
5月下旬から6月の単衣の時期にしめられる帯で、
京都らしい手書き友禅で、しかも乙女心をくすぐる感じの帯。
なかなかありませんでしたから、創りました。
「絽」ちりめんなので、夏場もしめるという方もおいでですが、普通の平絽の生地とは違い、
絽ちりめんは生地に撚りをかけて縮緬にしているので、絽目間が多少大きく透け感も少ないので、
「ちょっと、真夏は、なあ、、、」となります。
この時期だけに楽しむ、ちょっと贅沢な帯です。 続きを読む
5月下旬から6月の単衣の時期にしめられる帯で、
京都らしい手書き友禅で、しかも乙女心をくすぐる感じの帯。
なかなかありませんでしたから、創りました。
「絽」ちりめんなので、夏場もしめるという方もおいでですが、普通の平絽の生地とは違い、
絽ちりめんは生地に撚りをかけて縮緬にしているので、絽目間が多少大きく透け感も少ないので、
「ちょっと、真夏は、なあ、、、」となります。
この時期だけに楽しむ、ちょっと贅沢な帯です。 続きを読む
京都ちどりや・堀切朋美の和美肌の作り方、素敵な浴衣選び。日付: 2012年7月15日(日)18:30~21:15
定員: 先着20名様 ※(最少催行人数 15名)
価格: 12,500円 / おひとり様 (税サ込)
場所:(お食事)くろちく百千足館-南蛮・七宝の間(講演) くろちく百千足館-天使の間… 続きを読む
京都ちどりやの浴衣が、高島屋京都店5階呉服売り場にてお取り扱いされております。淡く優しいお色から、粋に紺地までご用意しております… 続きを読む
この度、京都ちどりやのサイトが新しくなりました。よりいっそう楽しく快適にお買い物頂けましたら幸いです。六月の銀閣寺〜哲学の道〜鹿ヶ谷通りは新緑の香りでいっぱいです。清々しいお散歩コースです。ぜひ京都にお越しの際は、御立ち寄り下さい… 続きを読む