いちど位さらっとお召しになった
浴衣は、汗をよくかく場所を重点
的に水拭を使って水をスプレーし
ます。すると、水分が汗を伴って
ある程度飛んで行きます。
2、3回お召しになって、さて洗濯
と言う際は、ドライクリーニング
に出されてますか?もちろん水洗
いをしてくれるドライクリーナー
であれば、それはプロの手を借り
て、きれいに糊付けをして仕上げてくれますので理想的です。ただ、ドライクリーニン
グは綿や麻素材の汗などが落ちにくいので、おうちでの水洗いをお勧めします。
洗い方はとても簡単。バケツに水を入れて、ゆっくり手で押し洗いと言う手もありま
すが、忙しい皆様は洗濯機で手洗いやソフトモードを選び、ネットにたたんで浴衣を
入れて洗います。このたたみ方がコツで、袖だたみでも良いので軽くたたんでくださ
い。そして腰から下あたりは、蛇腹にたたむようにしてください。こうすることで水
や洗剤が全体に回ります。洗剤の量は少なめで、よく水に溶かしてから使用してくださ
い。そして、もう一つのコツは干した浴衣を取り入れるタイミングです。8分ほど乾い
たかなぁ、と言う時に取り込みアイロン掛けをします。こうすれば霧吹きも必要なく適
度な水分を含んだ状態できれいにアイロン掛けが仕上がります。完璧に乾いたら、着物
のたたみ方でたたみタンスにしまってください。